2020年再会をめざして!
「ママチャリ春の大運動会」「第7回げんきなとりママチャリ8耐」でお会いできること楽しみにしております!


以下は、2017年3月25日河北新報記事より。リニューアルしたコースや温泉施設など再建がとても楽しみですね!またあのコースでママチャリ8耐を開催できる日が近づいております。
復興事業費CFで募る 温泉施設付きで再建へ
宮城県名取市は25日までに、東日本大震災で被災し、天然温泉施設付きで再建を目指す閖上地区の市サイクルスポーツセンターの整備費の一部について、インターネット上で資金を募るクラウドファンディング(CF)で賄う方針を固めた。被災自治体がハードの復旧復興事業にCFの手法を導入するのは県内初という。整備費の大部分を見込む震災復興特別交付税は原状復旧が基本のため、新たに整備する天然温泉は市費負担が生じる可能性がある。CFで集めた資金を掘削費用などの一部に充てると同時に、ネット上で全国に呼び掛けることで閖上地区の新たなファンを獲得して交流人口拡大につなげたい考えだ。
市は当面の目標額を1000万円に設定し、夏ごろには募集を開始する。賛同者は事業に期待して寄付をするため、返礼品として市の特産品などを贈ることはせず、センターの開業時に何らかの特典を付与することを検討する。
センターは1975年に整備された県内唯一のサイクリング専用施設。走路は一周約4キロで宿泊施設や食堂などを備えていたが、津波被害を受けて解体した。
市は2017年度に温泉掘削と、建築や造成の詳細設計を実施。18年度に着工、20年度の開業を予定しており、ゆりあげ港朝市などの周辺施設と連携し、閖上地区ににぎわいを取り戻そうと計画している。
・サイクルスポーツセンター再建プロジェクト!温泉の魅力で被災地閖上(ゆりあげ)の賑わいを取り戻したい!」クラウドファンディングのページへ
復旧が一日も早く進みますよう心からお祈り申し上げます。
げんきNATORIママチャリ8耐実行委員会 実行委員長 大沼敏男
|
◎第6回 げんきNATORI ママチャリ8時間耐久レース inゆりあげ |
大会は無事終了しました!
参加者・応援団の皆様、その他会場にいらして下さった皆様、本当にお疲れ様でした!!
・第6回大会 総合結果はこちら!
・各賞発表(PDFファイル)
・総合結果改訂について
・周回ラップ 一般変速 / 一般シングル / レディース・シニア・ジュニア
・大会のようす(写真)
アンケートへの多数のご協力ありがとうございました。
皆様のお声を反映し次回もより良い大会にするべく検討してまいります。
開催日 : 2010年9月19日(日)
開催場所 : 名取市サイクルスポーツセンター
START:8:00 − GOAL:16:00
|
◎お知らせ |
・第6回大会の写真をアップしました(1/16)
大変お待たせして申し訳ありません!今回は会場やレース中の様子のほか、出来る限りゼッケンナンバー別に掲載しております。第6回大会の写真はコチラ!
・第6回会場でのお忘れ物、落とし物のご案内
黒のGiantsのガマグチ / CATEYE VELO 5 のスピードメーター / 黒のたばこケース(携帯ケース?) / ピンクの子供用パーカー(OSHKOSH)
以上、事務局にて保管しておりますので、お心当たりの方はお問い合わせください。
|
◎更新履歴 |
|
◎この大会について |
「げんきNATORIママチャリ8時間耐久レースinゆりあげ」は、誰もが気軽に参加出来る自転車レースです。
一般市販のホームサイクル、いわゆるママチャリを使用しての8時間耐久レースで、1チーム最大8人のメンバーが協力し合い、交代しながら1台の自転車を乗り継ぎ、完走を目指します。自転車の改造は認めません。
レースとはいえ特別賞を多く設けますので、チームカラーに合わせた目標を持って臨むことが出来ます。
詳しくは大会概要をご覧ください。
|
◎主催 |
ママチャリ8時間耐久レース実行委員会
|
◎共催 |
宮城県サイクリング協会 / 非営利団体ODATTY名取
|
◎後援 |
名取市 / 名取市観光協会 / 名取市教育委員会 / 名取市商工会 / 財団法人仙台観光コンベンション協会 / 朝日新聞仙台総局 / 読売新聞東北総局 / 毎日新聞仙台支局 / 産経新聞東北総局 / 日刊スポーツ新聞社東北総局 / 河北新報社 / NHK仙台放送局 / 仙台リビング新聞社 / TBC東北放送 / 仙台放送 / ミヤギテレビ / Date fm / エフエムいわぬま / fm いずみ / fm たいはく
|
◎協力 |
サイクルプラザ ダイシャリン / ゆりあげ港朝市協同組合 / 有限会社名取スポーツパーク企画 / 名取市サイクルスポーツセンター / 有限会社印刷センター / 有限会社大沼プランニング
|